身構えてるときには、落単はしないものだ
- Hiro-univ.Phoenix
- 5月28日
- 読了時間: 2分
現実逃避にブログを書いています。磯辺です。
明後日、いよいよ期末試験第一波の「確率・統計」が襲来します。
私があまり授業に顔を出していないことも相まって、一昨日にやっと試験が今週の金曜日にあると知りました。
寝耳に水。
試験範囲はまだ調べていない。教室もどこかまだ覚えていない。
現時点での各科目の勉強量はゼロ。はっきり言ってかなりやばい状況です。
ここから巻き返す術はあるのでしょうか。
さて、これは試験日を知る以前の、一週間ほど前の話になりますが、勉強のやる気を上げるために大学の研究室を軽く調べました。
行きたい研究室が見つかれば、勉強するやる気も出てくるのではないかと思いまして。
オチはバレバレだと思いますが、はい、結局興味を惹かれる研究室は見つけることができずに、さらにやる気が下がりました。
というかGPAが**な時点で風に身を任すしかないんっす。選べる立場じゃない。
2週間前まではほぼ皆勤、生活習慣も良好だったのに、どこで転んだんだ…
ということで(どういうことで!?)先週の日曜日から1週間の行動/予定を共有したいと思います。
日曜日
午前3時くらいまで部室でアセットコルサした(イモラ楽しい)。寝て起きた後もやる気出ずに映画2本見た。
月曜日
やる気出ずに学校休む。映画2本見た。
火曜日
学校行った。確率のテストが金曜日にあると知る。課題を印刷し忘れて落ち込む。
水曜日
今日。確率の勉強をする予定。
木曜日
確率の勉強をする予定。
金曜日
確率のテスト。熱力学と材料力学の勉強をする。
私の見立てではこのように行動すれば単位は獲れるッ!
試験が終わってからもフォーミュラ関連の仕事が私を待っています。
楽しみです。
磯辺。
Comments